居住中の内見希望への対応ポイント

自宅売却の内見対応について相談する売主夫婦と女性スタッフ
住み替えによる住まいの売却では、居住中であっても内見に対応する必要が出てきます。新築物件であれば、モデルルームがありますが、中古物件ではそうはいきません。マイホームの売却はそう何度も経験することではありませんが、スムーズに売却を進めるため、内見対応についてのポイントを整理しておきましょう。

内見は大切な営業活動

居住中の物件の内見では、生活感や使用感が出てしまうことは否めません。しかし、購入希望者にとっては、内見は物件との唯一の接点とも言え、購入の決め手になる重要なイベントです。つまり、内見のイメージ次第で購入を決意することは珍しくありません。ですから、いかに購入希望者に良いイメージを持ってもらうかが重要になります。そこで、イメージアップをはかるため、以下のようなポイントを心がけてみてください。

 

1. 安心や清潔さを感じてもらうよう配慮する

2. ゆっくり内覧できる雰囲気をつくる

3. 物件とともに「売主の人柄や対応」も評価されることを忘れない

 

内見希望者は、その物件に何らかの魅力を感じていることは間違いありません。それは価格であったり、間取りであったり、さまざまです。しかしその反面、「使用感が合うか」「不潔にしていないか」「老朽・劣化の具合はどうか」「損傷箇所はないか」など、中古ゆえの不安も感じています。

 

この不安を解消し、できるだけ気兼ねなくリラックスして内見してもらえるよう、配慮しましょう。居住中であっても、内見者に気を遣わせない雰囲気作りが成功すれば、内見者は売主の生活や人柄も含めて評価してくれます。結果的に物件の印象が良くなり、売却しやすくなるというわけです。

 

内見は、売主が購入希望者に物件を売り込む、絶好の機会だということを忘れないようにしましょう。

内見を成功させるために~準備編

内見成功のために準備をする女性のイメージイラスト

ではもう少し具体的に、内見前に準備すべきポイントを解説します。

 

【不用品の整理】

生活している中で増えた不用品は、できる限り整理しておきましょう。小物が乱雑に積み上がっていると、部屋が実際よりも狭く見え、圧迫感が出てしまいます。

 

【照明の確認や交換】

照明は内見の効果を高めてくれる重要なアイテムです。古い照明は交換し、色合いなども調節してみましょう。特に玄関の照明は、物件の第一印象に占める割合が大きいため、要チェックです。

 

【内装の汚れや傷への対策】

「新築同様」とまではいかずとも、少なくとも購入希望者が不快な印象を持たないような状態にはしておくべきです。それでも汚れや損傷を改修できなかった場合は、引き渡しまでに修復する旨をしっかり伝えるようにしましょう。

 

【水回りのにおい、汚れ対策】

水回りを気にかける購入希望者はとても多いです。特ににおいやカビ、水アカなどの汚れに対しては、重点的に対策しておきましょう。汚れがきつい場合は、排水口のゴミカゴなどを交換してしまうのも一つの方法です。

 

【その他の対策】

窓やカーテンの掃除、ペットを預けるといった準備も必要に応じて進めましょう。内見の準備はホームステージング(※)を意識すると良いかもしれません。

 

※ホームステージング…中古物件に家具や小物でコーディネートを施し、購入希望者のイメージアップを図ること

内見を成功させるために~当日編

内見時の対応によって、売却が成立する可能性が変わってきます。そのため、購入希望者が見たいといった場所は、できる限り見せるようにしましょう。誠実な対応は、購入希望者のイメージアップにつながります。トイレやクローゼットは見せにくい部分かもしれませんが、あえてオープンにすることで、誠実さがアピールできます。住宅の機能面を知りたい購入希望者が、隠れた部分の状態や使いやすさを気にかけるのは当然のことです。

 

しかし、さまざまな事情からどうしても見せられない箇所もあるでしょう。その場合は、事前に不動産会社に連絡しておくのが良策です。当日になってNGを出すのと、事前に伝えておくのとでは印象が違います。

 

また、物件の売却を成立させたいあまりに、安易な口約束はしないことも大切です。これは後々のトラブルやリスクを回避することにつながります。例えば、フローリングの傷を指摘されたときに「ここは張り替えます」と安易に答えてしまうと、リフォームの必要が出てしまいます。設備や補修に関する問い合わせにどう対応すべきかは、事前に不動産会社と相談しておきましょう。

ミライカ版―不動産お役立ち情報